形成外科 皮膚科(健康保険取扱) 美容外科 美容皮膚科 浜口クリニック梅田 大阪駅から徒歩1分

06-6371-2136お電話の受付時間 10:00〜19:00
土曜日は18:00まで

Medical Blogfacebook浜口クリニック公式LINE

ご予約ご予約 Web相談相談室


一般皮膚科虫さされ

虫さされとは

虫さされとは一般的に、虫によってかゆみや赤み、ときには腫れや痛みを起こした状態をさすことばです。

虫さされは様々な種類の虫によってひき起こされます。蚊やマダニのように吸血のために口吻をさされる場合や、毛虫の毛にさされて起こったりもします。またハチは相手を攻撃するために毒針をさし、ムカデはさすのではなく正しくはかまれます。その他には、刺されるわけではありませんが、体についた虫を潰してしまうことによって、虫の体液が皮膚に付着することで皮膚炎を起こすアオバアリガタハネカクシ(いわゆる「やけど虫」)のような虫もいます。

よく見られる虫さされは、刺された部位の周辺にかゆみや赤みが見られるものですが、時には腫れたり水ぶくれを起こすことがあります。また強い痛みをともなう場合もあります。

かゆみや赤みは虫にさされたすぐ後から起こることが多いですが、ハチやムカデなど虫の種類によってはさされた直後より1〜2日経ってからの方が腫れや赤み・痛みがひどくなることがあり、その頃になってあわてて病院に来られる患者さんもいます。また体質や体調によっては、虫にさされたしばらく後から症状が出る場合もあります。

虫刺されに限らず湿疹・皮膚炎はかゆいからといってかいてしまうと、かゆみを感じる神経を刺激してさらにかゆみが悪化するので、なるべくかいたりこすったり触ったりしないようにしてください。虫さされをかきこわしてしまうと、とびひになってしまう可能性もありますので注意が必要です。

ハチにさされたことがある人の中には、まれにハチのアレルギーになる人がいます。ほとんどの人はハチにさされたからといってアレルギーにはならないので、あまり心配する必要はないのですが、仕事や趣味で山歩きをするなどハチにさされる機会や可能性があり、以前にハチにさされたことがあってアレルギーが心配な方は、事前に医療機関に相談してください。

またまれではありますが、ハチや虫にさされたあとで気分が悪くなったり、嘔気や嘔吐・下痢や腹痛などの消化器症状、息苦しいなどの症状があった場合は、アレルギーの症状の可能性がありますので、早急に医療機関を受診してください。万一重篤なアレルギー症状を発症した場合は、ハチにさされて数分で動けなくなり声も出せなくなりますので、さされた場合はすぐに大声で周りの人に知らせ、状態が悪化した場合に備えることも必要です。

原因

蚊、毛虫(チャドクガ・イラガなど)、ブヨ、ノミ、ダニ、ハチ、ムカデなど。

蚊やノミ・ダニの仲間は吸血のため人や動物をさします。多くの人が毎年夏になると蚊にさされますが、蚊は何度もさされることである程度耐性ができてきます。乳幼児が蚊にさされると腫れ・赤みが強くでますが、大人がさされてもより軽くすむのはこのためです。

毛虫皮膚炎はチャドクガなどの幼虫(毛虫)の毛が皮膚につくことによって起こります。この毛は毛虫に直接触れなくても、毛虫のいる樹の近くを通ったり、木のそばに洗濯物を干していたりすると、飛んできた毛が体に付着したり毛のついた洗濯物を身につけることで発症します。

ハチは危険を感じると攻撃してきます。特にスズメバチは攻撃性が高まる季節があり、見つけても大げさに騒いだりせず静かにその場を離れましょう。

ムカデが潜んでいることに気づかず、ムカデを踏んだり触ったりするとかまれるおそれがあります。ムカデで発生しやすい古い家屋などは寝具や履物に潜んでいることがあるので注意してください。

マダニは山や林・草むらなどに棲息し、人や動物について血を吸います。イエダニはネズミなどに寄生するダニで人家に棲息し、やはり人や動物の血を吸います。

ダニには他にもアレルギー疾患の原因となることがあるヒョウダニやコナダニ、疥癬という病気を起こすヒゼンダニなどがいますが、これらはいわゆる虫さされとはまた異なる病気です。

マダニは山歩きをする人だけでなく、身近な公園の植生や道路脇の草の生えている場所にも見つかることがあるので、山歩きをしたりイヌの散歩で草むらに入ったりする場合は、長袖長ズボンなど肌が露出せず、また袖口や裾から虫が侵入しないような服装を心がけてください。万一体にマダニが付着していることに気づいたら、自分で無理にとろうとせず早急に皮膚科を受診してください。無理矢理むしりとったりするとさされた場所の皮膚にダニの口吻が残ってしまったり、ダニの中に人に感染する病原体(ウィルスなど)が潜んでいた場合は病原体を皮膚に押し込んで感染リスクを高める可能性があります。

肌を出さない服装は山でブヨにさされない対策としても有効です。

イエダニ対策はやはり清潔で風通しの良い環境です。

日本で主に見られるノミはネコノミですが、イヌにも寄生します。ネコノミは人の体に住み着くことはありませんが、人にとびついて血を吸います。ジャンプ力が30cm程あるため主に膝から下をさされることが多いのですが、寝ているときにさされると腕や腹などをさされる場合もあります。ペットを飼っている人は獣医師に相談し、ペットのノミ・ダニ対策を行なってください。

治療方法

薬物療法

ステロイド(副腎皮質ホルモン)外用薬

炎症を抑え、かゆみ・赤みを改善します。一番よく使われ、虫さされの治療の主体となる薬です。症状が強い場合は、ステロイドの内服薬や注射が使われる場合もあります。

抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬

かゆみをやわらげたり、アレルギー症状の治療に使われます。

その他

ハチアレルギーの人はエピペンなどの自己注射薬をあらかじめ処方してもらい、ハチにさされたときには自分ですぐに注射できるようにする薬があります。そのためにはきちんとハチアレルギーであると診断された上で、特定の病院で処方してもらう必要があります。

ご予約ご予約 WEB相談Web相談

メール相談メールでのご相談はこちら

大阪梅田 浜口クリニックへのアクセス[ヨドバシ梅田向かい]06-6371-2136

お電話での受付時間 10:00〜19:00土曜日は18:00まで

AED(自動体外式除細動器)AED(自動体外式除細動器)設置